メニュー

看護部

 

<看護部長挨拶>

皆さんこんにちわ!お元気ですか?

仁厚会病院は働きやすい職場風土作りに力を入れています。

スタッフ同士もお互いに相手の気持ちが解るような関係を作り

「こころ」あるいは「情緒」の重要性を理解します。

院内では、笑顔をキープしよう!を心掛けています。

患者さん一人ひとりに心温かい看護を提供し、常に患者さんをハッピーにしていきます。

看護教育も、院内教育に根拠とルールに則した看護の提供を実施しています。

患者さんと係り感動の場面をつくり、やりがいを感じ、感性豊かな看護師でいてほしいです。

あなたの仕事に対する不安な気持ちが、スタッフの関わりで自信に変わります。

看護部長:若林 眞佐子

 

 

看護部理念 『愛ある看護の実践』

看護部方針

私たちはいかなる時も

  • 1.優しい心
  • 2.優しい眼差し
  • 3.優しい手
  • 4.優しいその方々のペースに合わせながら

技と統合し看護をさせていただきます。

臨床実習受け入れ等

  • 神奈川県立二俣川看護福祉高校 <看護科>
  • 高校生一日看護体験
  • 中学生の職場体験
  • 未就業者看護師研修

看護部の組織活動

看護部内の委員会は、各看護単位内に組織された下部組織によって運営を支えられている

教育委員会
看護部内の教育を教育を計画実施、看護研究発表会の企画運営をする。

業務委員会
看護基準・プロトコール・マニュアルの追加と見直し

安全危機管理委員会
医療安全・褥瘡・感染の各院内委員会と連携すると共に防災も含め、幅広く院内の安全に貢献をする

記録委員会
記録監査、看護計画監査、クリティカルパスとバリアンスの監査等

看護部教育

各看護スタッフが支えられながら成長できる仕組みを導入し、自己成長に喜びを持てるよう工夫しています。
院外の研修会にも積極的に公費にて参加。参加できなかったスタッフへは伝達講習会を行っています。
安全管理に関することや院内感染に関することは、年間通して数多く実施しています。

クリニカル・ラダーによる教育
レベルを6段階に設定し、新人には技術経験録をもとに、プリセプターにより丁寧に指導育成をしていきます。

 

 

↑このページのトップへ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME